百蔵山で山ごはん(バーナーデビュー)

 12月最初の日曜日。

先日買ったバーナーを使って山ごはんをしようと思います。

寒いから低山で、雪はなくて、眺めの良い山…

帰りに温泉入って、温かい料理を食べたい…ならば、山梨にしようかな。

そんなこんなで、今回は山梨県の百蔵山に行く事にしました。

始発で友人の最寄り駅まで向かい、出発ー!

百蔵山には8:30頃には到着。

車は、市営グランドに停めさせてもらいました。

準備を整え、9:00に登山開始。

私達は、右回りのコースを選びました。

YAMAPの記事では、登山中も富士山が見えるような事が書かれていた気がしましたが、

「富士山見えないね~」なんて言いながら登っていきます。

途中辺りから、結構な急登に💦💦

下山してくる人達はかなり大変そう💦

ズルズルと滑っている人を何人か見かけました。

「右回りにして良かったね~」

なんて言っているうちに、頂上に到着。

10:30過ぎあたり。

お昼にはちょっと早いけど。。。

下山してからご飯っていうのも寂しいので、早いけど昼ごはんにします。

百蔵山の頂上は開けていて、富士山を眺めながら休憩が出来ます。

昼食メニューは、雑炊。

本当は、袋めんに卵を入れて食べようか…とか考えたけど、汁問題があるのでやめました。

スープを全て飲み干すのは厳しいので💦

水、ご飯、スープの素、乾燥野菜を鍋に入れ、バーナー点火!

煮立ったところで、玉子を投入!

出来上がりが楽しみ~♪

バーナーも鍋も調子よい。

鍋は持ち手が使いやすい。

ぐつぐつしてきたので、出来上がり~♪

富士山を眺めながら、熱々ご飯をいただきます!!

すっごい贅沢!!!

のんびり昼食を摂った後は、下山。

登りの時のような急斜面があったらイヤだな~と思ったけど、歩きやすい道で一安心。

1時間程度で下山。

百蔵山は登りやすい山でしたが、正直ちょっと物足りない気もする。

でも今回は、バーナーを使った山ごはんがメインだったからね。

ちょっと甘いもの食べに行こうか

近くのカフェを検索し、行ってみるも…CLOSE。。。

とりあえず、お風呂に向かおう。

途中に良さげなお店があったら入るって事で。

今回のお風呂は、「山の中の天然温泉 芭蕉 月待ちの湯」

キャンプ場も併設されているようで大きい施設です。

日帰りお風呂が740円とお安め。

更に、JAF割引があったので、もう少し安くなりました。

お風呂は、全体的にぬるい。

元湯は32度位なので、浸かっても全然温まりません(笑)

でも、お湯のphが9.1だそうで、なんかツルツルになった感じがあります。

露天風呂では特にツルツル感を感じました。

お風呂はぬるいお湯が多いので、比較的長い時間お風呂に入っていられます。

近所だったら、1日いても良いくらい。

お風呂を満喫して、ほうとうを食べに…と思っているので、地元の方におすすめを尋ねてみました。

そしたら、なんと、この辺は、ほうとうのお店あんまり無いらしい。

この辺は、吉田のうどんなんだそう。

ほうとうって山梨全土じゃないんだ!っていう衝撃の事実(笑)

そんな訳で、吉田うどんのお店を検索。

うどん屋さんって早めに閉まってしまうので、空いているお店が少ない。

夜まで営業している「うどんの駅」に決めました!

楽しみ♪

吉田うどんは、コシが強めのしっかりした麺

白だしっぽいスープ

好みです😍美味しい😋

ご馳走様でした!

今回も充実の1日だったな

おつかれ山でした!

タイトルとURLをコピーしました