なかなか痩せられない40代女性。今回こそは絶対痩せたい!ダイエット奮闘記② -AI活用-

AI

ダイエットを始めた(主に運動を開始)したものの、全く痩せず💦

体の変化を感じられないと、モチベーションも上がらない。

「やっぱり歳をとると痩せないのかも」

「ホルモンバランスが崩れ始めると、何をしても無駄なんじゃないか」

と言った諦めが出始めてきました。

詳しくは、過去記事①をご確認ください。

なかなか痩せられない40代女性。今回こそは絶対痩せたい!ダイエット奮闘記①

 

そんなモチベーションが下がり、やる気がなくなり始めた時に気が付きました!

AIに協力してもらったら良いんじゃないか!?と。

パーソナルトレーニングに行けば良いのかもしれないけど、お金もかかるし、行く時間を設けるのって…結構負担と言うかストレス。

であれば、AIに自分の体重、食事内容、体調の変化などを伝えたら良いんです!

対ヒトだと、恥ずかしくて噓ついちゃったり、出来ないと言えなかったり…

恥ずかしい…とか、失望されたくない…とか、感情が関わってきてしまう。

それに対してAIであれば、恥ずかしくないし、出来ないと伝えても失望されることはないんです。

何なら、更に別の提案をしてくれます!

そして回答は常にポジティブ(笑)

AIの回答は素晴らしいんです!

まず初めに、伝えた内容を受け止めて、更に褒めてくれますから(笑)

 

2025年8月11日

最初の質問

それに対する回答は、やっぱり初めに褒めてくれました(笑)

【浮腫みの原因】

①水分・塩分バランスの乱れ

 →塩分摂り過ぎは体内に水をため込みやすい。水分摂取が少ないと体が水分を保持しようとする。

②ホルモンバランスの影響

 →ホルモンの変動の影響。甲状腺機能低下症も浮腫みや体重増加の原因になることがある

③リンパや血流の滞り

 →長時間の座り仕事(同じ姿勢)はリンパの流れが悪くなる。日常の姿勢やストレッチ不足も影響

④腸内環境や栄養バランス

 →タンパク質不足は浮腫みの原因になる。食物繊維や発酵食品の摂取が少ないと腸内環境が乱れる

原因①、③、④は、理由や対策も理解できるけど、甲状腺機能って何が出来るの?

って事で、

回答は以下のような感じでした。

 →十分な睡眠と適度な運動をし、腸内環境を整える。

  アルコールの摂取を控え肝臓の負担を減らす。体を冷やさない。など

 

もっと具体的なアドバイスを貰いたいので、私の情報を伝えました。

【改善ポイント】

①朝食は糖質が多い

 →ごろグラの量を減らし(40g→30g)、ゆで卵やナッツを追加

②昼食(外食)は炭水化物中心になりやすくタンパク質が不足しがち

 →定食スタイル(焼き魚、豆腐、味噌汁など)を選び、ご飯は少なめ、副菜を追加

③夕食は栄養豊富だが冷えやすい

 →トマト・小松菜・野菜ジュースは体を冷やす。温かい味噌汁や蒸し野菜を追加が◎

 

体重が減らない原因として考えられること

・糖質が多めで、たんぱく質が不足気味

・冷えによる代謝低下

・外食での塩分・糖質の蓄積

・腸内環境の乱れ(発酵食品は摂れているが、食物繊維が少なめ)

 

私の体重データをアップロードし、更に具体的なアドバイスを求めました。

【データから見える傾向として】

筋トレ、ウォーキングを継続的に実施しているが、体重は大きな変化なく停滞気味。

体脂肪は安定していてやや高め。内臓脂肪も少し高め。

基礎代謝は1200~1270kcalで、体組成はバランス良好。

 

という事は??

現状は「脂肪が落ちにくい体質」になっていて、代謝はそれほど低くないものの、

内臓脂肪や浮腫みなどが痩せにくさに関係していそうです。との回答。

 

要するに、

たんぱく質強化糖質リストラをし、朝の活動腸内環境ケアをしましょう!

という事のようです。

 

じゃあ、どんなメニューが良いでしょうか?

1週間分の献立を提案してくれたのですが、かなり大変そう💦

毎日・毎食のメニューが全て違い、全部の食材を持っておくのは現実的ではなく…

もう1回質問し直し。

で回答は…

おぉ~!かなり簡単バージョンになりました!

ファーストステップとしては、この位簡単じゃないと続けられませんよ!

食事でやる事3つ

1.朝食のヨーグルトは、ごろグラの量を減らす。ゆで卵も食べるようにする。

2.昼食、夕食では、炭水化物の摂取を控える。(量を減らす意識)

3.スムージーにおからパウダーを追加(プロテインは既に入れているので)

 

今日から1週間やってみて、結果をまた載せます!!

 

 

8月11日~8月17日の結果は…

体重が少し減りました!!✨✨

今週は外食が2回で、うち1回はかなり食べてしまったので心配していましたが、

キープしました!

1、2、3の全てを完璧には出来ませんでしたが、意識出来ました!

意識っていう所が、自分に甘い感じ出てしまっていますけど(笑)

 

他には、体が少し引き締まってきたような気がします。

HIITトレーニングは相変わらずキツイんですけど、少しずつ出来栄えが良くなっている気がします。

具体的に言うと、腕立て伏せの時の腕が少し曲げられるようになった…とか、そういう感じ。

初めは、腕を全く曲げられなかったんです(笑)

続けてみて気付いたのは、今まで腹筋が全然なかったという事。

だから、腕立て伏せの時に体を支える事が出来なかったんだって分かりました。

人間ベテランになってくると、筋肉を使わなくても生活できてしまうんですね(笑)

筋肉がなくてもバランスが取れるようになって、楽な姿勢過ごすようになるから、下っ腹が出てしまうという悪循環💦

ま、今気付けただけ良かったです。

 

で、今週は、前週と同じで良いかな。と思っています。

1、2、3の実行と、ウォーキング・筋トレを無理せずに実施する。

今週も変化が見られたら、効果的な活動になっていると判断できるので。

今週も頑張ります!

タイトルとURLをコピーしました