2023年に初めて行った千畳敷カール
1回目(2023年8月)
菅の台バスターミナルに車を停めて、路線バスでロープウェイ乗り場へ向かいます。
マイカー規制があるため、バスターミナル以降は路線バスの利用になります。
バスの車内で、指先が痺れるような感覚と、息苦しさ、血の気が引いて貧血のような感じ。
高山病かもしれない。
友人からは、深呼吸して、沢山空気を取り込むように!と言われました。
手をグーパーグーパー繰り返しながら、深呼吸。
ロープウェイ乗り場に到着後、並んでいる間におやつを食べて、少し回復。
11:30頃のロープウェイに乗って千畳敷カールへ。
めっちゃキレイ!
この景色が見たかったの、私。
景色を眺めながらランチ。
1時間位、体を慣らしてから登山を開始します。
体調もよくなり、山登りをスタート!
キレイな景色を見ながらの運動は気持ちが良い。
けど、すぐに息が上がってしまう💦
友人に全然ついて行けない。
「先に行って~」と、自分のペースで登ります。
やっとの思いで、宝剣岳へ到着。
その後は天候悪化で、雷の音も遠くから聞こえてくる。
雨が降りそうだし、これ以上は止めよう!って事で、引き返します。
私的には、天候悪化よりも高山病で登れませんでした。
ロープウェイ駅に到着する事にはヘトヘトで、走る事も出来ませんでした( ノД`)シクシク…
2回目(2023年9月)
今回は駒ケ根に前日INNして、早朝登山を目指しました。
ロープウェイ始発よりも早く乗れる「早朝指定きっぷ」という存在を知り、予約を試みたのですが
満席。キャンセル待ち登録となってしまいました。
キャンセル待ち登録をすると、空きが出たタイミングでメールが届き、予約へ進むという流れ。
ただし、キャンセル待ち登録した全員に一斉送信されるようで、すぐに埋まってしまう。
なので、メールが届く→アクセス→満席→キャンセル待ち登録 を何度も繰り返していました。
結局、予約する事は出来ず💦
「早朝指定きっぷ」予約したけど、寝坊した…なんて人がいるかも!?
早朝便に空きがあれば乗れるんじゃない!?
なんて思い、AM4:30に菅の台バスターミナルに行ってみると。。。
暗闇の中、ビックリするぐらいの長蛇の列!!!
①バスチケットを購入(長蛇の列)
②バス乗り場での順番待ち(長蛇の列)
①も②もすごい行列なので、友人と2人一緒に並ぶのは非効率と考え、私は②バスの順番待ち。
友人は、①のチケット購入の順番待ちに並ぶ事にしました。
到着時はAM4:30だったので真っ暗でしたが、徐々に明るくなってきます。
友人と合流し、バスに乗れた頃には、完全に明るくなっていました。
紅葉の時期は恐るべし!想像以上に激混みでした💦
バスの後は、スムーズにロープウェイに乗って、AM7:30頃に千畳敷カールへ。
今回は、バスの中で深呼吸と、手の指をグーパーグーパー繰り返し、足も動かして。
前回ほどの高山病にはならずに安心。
高山での体慣らしをして、山登りをスタート。
キツく感じる時もありましたが、今回は無事に登頂出来ましたー!
天気にも恵まれて、絶景を拝むことも出来ました😆
過去2回来てみて思った事。。。
ホテル千畳敷に泊まってみたい❗❗
本当は、夏に泊まりたかったんですが、アクションが遅くて間に合わず💦
登山とは関係なく、4月に宿泊することにしました。
2024年4月20日(土)
「星が見られたら良いな~★」と期待して出発!
今回は、新宿バスタから出発し、高速バスで駒ケ根へ向かいます。
高速バス・路線バス・ロープウェイの往復がセットで11,500円という、お得なセット。
更に、早太郎温泉の割引券も付いていました。
高速バスは決められた休憩所にしか降りられず不便な点はありますが、この値段で往復できるのは有難い。
お昼ごろに駒ケ根に到着し、まずは、昼食。
お蕎麦が食べたい気分だったので、蕎麦屋さんを探して入店。
お蕎麦を食べ終わると、天気に変化が!
曇り予報でしたが、なんだか晴れてきた!
足早にロープウェイへ向かいます。
今回は山登ではないけど、高山病対策で深呼吸を繰り返し行い
到着~!
千畳敷カールはこんな感じ。
お山の上は、まだまだ雪ですね。
まずは、チェックイン。
ホテル千畳敷は、客室は16部屋だそうです。
1日にMAX16組にか泊まれないという事なので、シーズン中は予約が取れない理由が分かりました。
朝の激混みを知ってしまったら、ここから登山をスタートしたいと思いますね。
それは激戦になるわけですね。
私が宿泊した部屋は、和室のお部屋。
宿は結構年季が入っていますが、山の上で泊まれて、お風呂も入れると考えると贅沢です。
夕食はこんな感じ。
この他に、ご飯とスープが付きます。
山の上での食事と考えると豪華ですね。
山小屋はまだ泊まった事ありませんが、もっと質素なのではないかと想像しています。
そして、景色が素晴らしいです。
千畳敷カールの景色を独り占めです。
正確には、宿泊者占めっていうのでしょうか(笑)
山を間近に眺めながら温かい食事が出来るって、贅沢だな~と思います。
食後は、夜景を見ながら、持参したワインを飲みつつおしゃべりに花を咲かせます。
こういう時間の楽しみ方を贅沢だと感じられるのは、大人になった証拠かなって思いました。
ひとつ残念な事に、夜空は雲がかかってしまって…星だけではなく、月も見えませんでした。
2024年4月21日(日)
今日は、宿のチェックアウト後に日帰り入浴と駒ケ根の街を散歩します。
バスチケットに早太郎温泉の割引券がセットになっていましたので、温泉へ♨
大浴場、薬湯、ジェットバス、露天風呂、サウナがありました。
光前寺というお寺の桜が見頃らいしとの情報を得ましたが、車のない私達には少し難しい。
帰りのバスまではまだ時間があるけど、光前寺に行くには時間が足りない。
バスの時間までカフェでまったりする事にします。
そこで見つけたのが、「Sink」(シンク)というカフェ。
私は、チリコンカンとコーヒーをオーダー。
友人は、桜と酒粕のパウンドケーキとコーヒー。
地元の食材を使用して作っているらしく、美味しい。