2024年11月23日(土)大山登山
前日にどこの山に行こうか~と、友人と相談し、今回は大山へ行く事にしました。
どうやら紅葉シーズン真っただ中で、大山紅葉ライトアップが開催されている模様。
新宿発の小田急線とのセットで、丹沢・大山フリーパスというお得な切符がありました。
といっても、ライトアップまで大山に滞在するつもりはなく、運航開始時刻9時のケーブルカーに乗れるように早朝に出発!!
新宿駅で丹沢・大山フリーパスを購入。
改札を入った後に気付いたのですが、フリーパスはロマンスカーに乗れるのだろうか?
駅員さんに確認してみると、「別途特急券を購入してもらえれば乗れますよ」との事。
伊勢原行きの電車を調べているうちに面倒臭くなって、、、
「特急料金払って、7時発のロマンスカーに乗っちゃおう!」
駅のホームにある券売機で特急券を買います。
普通にそれぞれ券売機に並んで特急券を購入。
「ん?席が決まっている!?」
私は、10号車。友人4号車。
「あ!!一緒に買わないとダメなやつだった!」
一緒に行くのに別々の車両に乗り込み、、、出発~~~!(笑)
あっという間に、伊勢原に到着!
伊勢原からケーブルカー乗り場までは、バスで向かいます。
皆さん紅葉を見に行くのかな、バス乗り場は長蛇の列!😶
と思ったものの、臨時バスもあるようで、そんなに待たずにバスに乗車できました。
終点で降りたら、寄り道せずにケーブルカー乗り場へ直行。
本当はケーブルカーに乗らずに登っても良かったんでしょうが、ケーブルカー込みの丹沢・大山フリーパスを購入していたので、ケーブルカーで上に向かいます。
阿夫利神社駅に到着~!
もみじも色付いていて、今日は紅葉を眺めながらの登山です🍁🍂
準備を整えて早々にSTART!
登山道は整備されていて、とても歩きやすいです。
ただ少し斜度がキツ目なので、腿筋が大活躍。
運動している感覚が気持ちいい~😆
紅葉時期の為、結構混み合っていて、所々で渋滞が発生。
必然的に休み休みになるので、へばる事無く登れました。
大山の山頂までは、1時間20分ほどで到着できました🏔
お腹ペコペコなので、山頂で早めのお昼ご飯。
今日は電車だし、「ビール飲んじゃおうか🍺」
って事で、ビールを買いに。
多くの方々が頼んでいた豚汁も食べたくなってしまって、豚汁とビールを購入。
「乾杯~」
汗をかいた後のビール最高!!🍺
豚汁も具沢山で500円。山の上価格として考えるとお安い。
加えて、持参したサンドイッチも食べて、満腹~😅
さて、下山しましょう。
が、下山前にトイレへ向かった友人が全然帰ってこない。
どうしたんだろう。。。
10分位待って、やっと合流。
すっごい混んでいたそう。
混雑時期の山頂トイレは大変だ💦
下山のルートも道が整備されていて歩きやすい。
下りは、登りのような渋滞はあまり無く、スムーズに下山。
トータル3時間45分。
お昼休憩の1時間と、途中休憩を引いて、だいたい2時間30分って感じかな。
まあまあ良い感じ😊
阿夫利神社駅に戻ってケーブルカーに乗ります。
下山すると、ケーブルカーの乗り場は長蛇の列!!
時刻は、13:30頃。これから上に向かう人多いんだね~
紅葉シーズンは、かなり混み合うみたい💦
朝一で行動して良かった~💦
混雑を横目に、
「ちょっとお茶したいね☕」
「そうだね。そして、ちょっと座りたいね」
食事処はいくつかあって、大山豆腐ってのが気になる。
でも、もうお昼は食べたから、食事じゃないのよね。。。。
結局、適当なお店が決められず、バス乗り場に到着😅
伊勢原でお茶しよう!って事で、バスに乗り込みます。
バスの車窓からは、豆腐屋さんや大山豆腐と書かれた食事処が目につきます。
大山は、豆腐が有名なんですね。
バスを降りてみると、駅前の喫茶店はシャッターが下りているので、やっていない。
見える範囲には、めぼしいお店は見当たらない。
少し歩き回って、食堂を発見!
メニューを見ていたらお腹が空いてきちゃったので、本日2回目のランチ(笑)
友人は、ハンバーグランチ+ビール
私は、ホットサンド+ハイボール
「乾杯~!」&「いただきま~す!」
ちょっと甘い物も欲しくなって、友人はシュークリーム、私はクッキーとラテを購入。
電車内で食べながら帰ろうかな🍪
おやつを持って、帰りの電車に乗ろうと、、、
めっちゃ混んどる💦💦
座って帰れると思ってたけど、そんなに甘くなかった💦
残念な気持ちで電車に乗り込み、新宿へ向かいます。
友人はよほど疲れたのか、立ちながら寝ていました(笑)
今日は天気に恵まれて、ほんのり紅葉も見られて、運動して、お酒飲んで。
とっても楽しく、充実した一日だったな~😁
おつかれ山でした!🍁