5月24日(金)に有給を取って、山登りへ行ってきました🏔
今回は日光白根山へ行こう!と決めていました。
で、前日に友人から日光白根山の情報LINEが届きました。
よくよく見てみると、ロープウェイの運航は5月のGWと土日、本格的に運航が始まるのは6月1日から。
え~!?💦
5月24日は金曜日だから、、、ロープウェイ運航してないじゃん、、、
気持ちは日光白根山だったのに~~~( ノД`)シクシク…
では、行き先を変えよう!と相談し、候補地は、①赤城山 ②大山 ③金時山
道のりを考えて、①赤城山にしました。
登山計画は、あかぎ広場前駐車場→駒ヶ岳→黒檜山→赤城神社→あかぎ広場前駐車場。
早朝に出発し、駐車場には9:00頃に到着。
駐車場自体が標高高いから、涼しい。寧ろ、ちょっと肌寒いくらい。
半袖Tシャツ、日焼け防止のアームカバー、レインジャケットしか持ってこなかった。
防寒着がない。
山の中では何があるか分からないのだから、防寒着は持ってこないと!と友人に怒られましたが、無い物は無いので仕方ない。
動いて暑くなりましょう!(笑)
9:30位に登山開始です。
涼しいし、所々に見晴らしが良いスポットもあり、気分良く登ることが出来ます。
さすが百名山!
気持ちい良い~😀
コースタイム通り、12:00には山頂へ到着出来ました!
ちょこちょこ休憩取ったり、ペースものんびり。
コースタイム通りの登山が出来る様になってきました。
ちゃんと進歩しているんだね~
偉い!
いくつなっても成長できますね😊
山頂でゆっくりお昼ご飯をとってパワーをチャージします。
おやつには、ハラダのラスクを持ってきました。夏季限定のトロピカルマンゴー味。
ちょっと微妙かな~と思っていたんですが、
これ、めちゃウマでした♡
元気になったので、黒檜山へ向かい、下山していきます。
黒檜山は岩山で、結構な急斜面。滑りそうで怖い。
足元を確認しながらゆっくり下ります。無事に赤城神社へ到着~!
14:00過ぎ。コースタイム通りとは言えませんが、まあまあ、許容範囲かな。
いっぱい汗をかいたし、ビール飲んだら幸せだろうな~と想像します🍺
でも、車だからね、飲酒はダメ!
ビールは諦めて、汗を流しにお風呂を探します。
「富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館」という施設を見つけ、向かいます。
この施設は、温泉だけじゃなく、道の駅のような産直もやってました。
割と大き目な施設で、時間的にも混んでいなくて、のんびりできました♨
運動して、お風呂に入ったら、もう腹ペコです(笑)
何食べようか~
近くの美味しそうなお店を探します。
とっても素敵なカフェもありましたが、営業時間外。夜はやってないのね。
良さげな担々麺のお店を発見。
デザートにクレームブリュレがあるらしい。担々麺のお店なのに??
このお店に決めました!
夜の開店は18時~で、18:15位に到着しました。
既に4組ほどが店内にいらっしゃって、私達も並ぶことなく入店出来ました。
担々麺、餃子、クレームブリュレを注文。
餃子とクレームブリュレは友人とシェアします。
担々麺は、クリーミー坦々です。
イメージしていたよりも細麺でした。
とっても食べやすい味で、細麺が合う!
美味しくてペロリでした😚
そして、担々麺の締めにクレームブリュレってのが素敵☆
ココナッツが香るクレームブリュレで、とっても美味しかったです!
今回は、急遽行き先変更が必要になって赤城山へ行きました。
赤城山は、登りやすくて気持ちの良い山でした。
比較的近くて行きやすいし、夏の暑い時期に良さそうだな~と思いました。
今回もお疲れ山~!