去年の山登りの時に立ち寄ったパフェ屋さん。
その名も「志村葡萄研究所」
色んな種類の葡萄があって、今まで聞いた事のない名前の葡萄が沢山!!
葡萄のパフェを注文。
見た目可愛い♡
食べてみると、すっごく美味しい。
クリームはチーズ風味で、葡萄ととっても合う♡
本当美味しくって、昨年はリピートしました!
🍇🍇🍇🍇🍇
年が変わって今年(2024年)
そろそろ葡萄の季節。
今年はパフェ屋さん(志村志村葡萄研究所)に行けてないな~🍇
去年美味しかったから、また行きたいな~🍇
…が、なかなか機会はなく、行けないまま9月に突入!
どうしても行きたくて、車が無くてもいけるのか?検索してみると、、、
なんだ!電車とバスで行けるじゃないか!
って、事で、友人を誘って、山梨へGO!!
嬉しい☺️☺️☺️
新宿バスタから石和温泉行きの高速バスに乗り込んで出発🚌
途中休憩はなく、目的地の石和温泉に直行!
石和温泉に到着後は路線バスに乗り継いで、志村葡萄研究所へ向かいます。
時間もちょうどよく、早々にバスが来た!
観光客向けのようで、窓が大きく、広々とした新しいバスでした。
バスに揺られながら桃源郷公園で下車しました。
お店はバス停からすぐ近くで、なんとかオープン前に到着できました!
着いてみると、オープン前から駐車場は満車💦
葡萄の販売が始まっていて、人だかり💦
えっ!?去年はこんなに混んでなかったよ?
人を掻き分けて、葡萄を見に行くと、、、高いね~💦
でも、折角来たから、アウトレットの安い葡萄を1つGET。
パフェの順番を見に行くと、、、並ばなくて良いらしい!
去年は無かった予約システム?(人数を入力して待つヤツ)が導入されている。
更には、去年は無かった小屋もある。
この小屋は、お土産などの物販の小屋なのだそう。
去年からの変わり様にビックリです😶
お店の前で並んで待つ必要が無いので、楽ちん♪
隣の葡萄園も見に行ってみました。
老夫婦が営んでいて、お客さんはゼロ。
葡萄は少ししか並んでいない状態。
まだAM10時だから、準備中のようでした。
アウトレット品のような感じで置かれたシャインマスカットは、6房位入って3000円。
めっちゃ安いんですけど!!
見た目も全然悪くない。
ただ、6房は要らないので、2房を1000円で購入。
友人は6房買ってました(笑)
やったー!嬉しい😁
そんなこんなしているうちに、順番が来て、入店~~!
楽しみだな~♡
メニューを見ると、価格帯は変化していなさそう。
私は3種のパフェを注文!
楽しみだな~♡
席でウキウキしながら待ちます。
来た~!!
念願の葡萄のパフェ!
ん??
あれ??
なんか小さくなった気が、、、?
気のせいかな?
「いただきま~す!」
うん、やっぱり気のせいではない。
全体的に小さくなったし、中身も変わった気がする。
初めの感動が美化されて、実際以上の評価になってしまっているのか?
期待し過ぎてしまったのか?
本当にクォリティーが下がってしまったのか?
食べ比べる事が出来ないので、本当のところは分からないけど、
また食べに来たい!とはならないかな💦って、感じ
山梨まで付き合ってくれた友人に感謝と少しの申し訳なさを感じながら、
「ご馳走様でした」😅
とは言え、今回の目的は達成!
路線バスに乗って、石和温泉駅へ戻ります。
今度は、友人が予約してくれていたお店(ランチ)へ向かいます💨
9月だってのに、この日は本当に暑くて、、、徒歩10分で汗が出る出る💦
お店に到着する頃には汗だくです💦💦
目的のカフェは、こ洒落た感じの建物でした。
瓦屋根が可愛い♡
この日はとっても暑かったんですけど、店内の席ではなく、外のテラス席!(笑)
店内席はいっぱいで予約できなかったんですって。
外は暑いので、ドリンク1杯サービスしてくれました♪
ここのカフェは女子が好きそうな雰囲気で、実際にお店は女子で溢れてました。
ランチはこんな感じ。
美味しかった。ご馳走様でした。
続いて、駅構内でワインの試飲ができるようなので、駅に戻ります。
好きなワインを選んでお金を投入。ボタンを押してワインを注ぐシステム。
とりあず、「軽く1杯」をしたい人たちが沢山いらっしゃいました(笑)
私は、甘めの赤ワインをチョイスしました。幸せ~♡
ワインが少し入った事で、楽しくなって、もう少し飲みたくなって、、、
駅から近いワイナリー「モンデ酒造」へ向かう事にします。
着いたら、やっぱり試飲🍷
甘くて美味しい♡
他のワインも色々と試飲。
結局、最初に飲んだのが美味しかったな~
そのワインは、今年の新酒で、ココでしか買えないと言われ…
買って帰りましょう!
2本GETです!!
更に、お土産コーナーにあるドライフルーツも美味しかったんです。
特にミニトマトが甘くて絶品!
あんずも想像通り美味しい。
これも自分用にミニトマトとあんず。友人用にあんず。他にも諸々。
モンデ酒造で結構買っちゃいました。
バスと電車で帰らなきゃいけないのにね(笑)
最後は、石和温泉に来たので、温泉へ♨
街の小さなお風呂屋さんという感じの温泉施設。
その名も「公衆浴場 石和温泉」
中は、お風呂と居酒屋。
昔ながらの雰囲気で、お料理も美味しそうでしたが、満腹なのでお風呂だけ♨
浴場には、地元民と思われるおばあさま方が仲良く入浴中でした。
一人の方は、この施設で働いている方のようで、急に浴場をたわしで清掃しだしたり(笑)
自由なおばあさま方と一緒に入浴して、今回の石和温泉は終了。
食べまくりの山梨日帰り旅行でした😋
ドライフルーツは帰宅後に食べても、やっぱり美味しかった。
ミニトマトというのが珍しいし、食べやすい。更に甘くて本当好み。
って訳で、忘れないように、販売者の名前をメモ。kフーズさんです。