【2025年登山記】ロープウェイで楽々アクセス!北横岳登山レポート|初心者でも楽しめる八ヶ岳の絶景コース

山登り

夏の暑さを避けて、涼しい高原を歩きたいと思い、長野県の「北横岳」へ登ってきました。
標高2,480mとそこそこ高い山ですが、ロープウェイで一気に2,237mまで上がれるため、初心者でも気軽に挑戦できる人気の山です。


アクセスと登山コース概要

今回は、ロープウェイ山頂駅からスタートし、北横岳山頂ピストンで登ってきました。


坪庭の景色を楽しみながらスタート

ロープウェイを降りると、まず広がるのが「坪庭」と呼ばれる溶岩台地。
整備された木道を歩きながら、高山植物や独特な地形を楽しめます。

標高が高いため、真夏でも涼しく、登山を始めるのに心地よい環境でした。

逆に標高が高い分、日差しが強いので、日焼け対策はとても大切です。


登山道は整備されていて歩きやすい

坪庭を抜けると本格的な登山道に入りますが、道はよく整備されていて安心感があります

木の階段や石段が続き、急登もそれほど長くはありません。

森林の中を抜け、30〜40分ほどで「北横岳ヒュッテ」に到着。

有料(100円)トイレがあります。

トイレは水洗で、トイレットペーパーの設置もあります。

お土産(手ぬぐいやバンダナなど)をチラ見して、山頂を目指しました。


北横岳山頂へ

ヒュッテからさらに登ると、ほどなくして山頂に到着。

今回は南峰(2,480m)と北峰(2,472m)の両方に立ち寄りました。

  • 南峰:360度のパノラマ。北アルプス・中央アルプス・八ヶ岳連峰が一望できます。
  • 北峰:静かな雰囲気で落ち着ける場所。

軽いコースなので「サクッと登れて」楽しく、その上で標高2,400mを超える絶景を味わえます。

レベルを問わず楽しめる山と感じました。大満足です。

山頂でカップヌードルを食べました🍜

私は水筒にお湯を入れて持って行きましたが、山頂は開けているのでガスバーナーでお湯を沸かしたりしても良さそうです。

当初の予定では、周回コース(北横岳-雨池山-縞枯山)を行く予定でしたが、途中の三ツ岳分岐で間違えてしまい、気付いた時にはロープウェイ乗り場へ戻る道にいました(笑)

なので、少し遠回りをして縞枯山荘を見に行って、山頂駅に戻り終了しました。

コースタイムは3時間17分(休憩除くと2時間30分)でした。


登山後のおすすめ

  • 温泉:「横岳温泉」「白樺湖温泉」など、ロープウェイ周辺に日帰り温泉多数
  • グルメ:信州そば、ソフトクリーム(山麓駅売店のジャージー牛乳ソフトがおすすめ)

下山後、フルーツのパフェが食べたくて、お店を探しました。

algae(アルジー)

北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅から車で20~30分程度で到着しました。

桃のパフェあるかな~?とお店に入ると、なんと満席…

しかし、パフェは売り切れていて、プリンかかき氷…

また機会があれば…

 

dessert&cafeたてっくる

続いては、こちらのお店へ移動。

桃のパフェは売り切れとの事でしたが、桃のケーキがありました。

小腹も空いていたので、ホットサンドも注文。

こちらは街のケーキ屋さんという感じのお店で、気さくな雰囲気でした。

桃を丸ごと1個食べられて大満足でした!

運動後の甘いものは格別です♡


北横岳登山まとめ

  • ロープウェイ利用で初心者でも安心
  • 真夏でも涼しく、避暑登山に最適
  • コースは短めで、気軽に山頂の大展望を楽しめる

「登山はまだ不安…」という方や、「軽い山歩きで絶景を味わいたい」という方にぴったりの山です。


関連記事

タイトルとURLをコピーしました