秋の気配を感じたくて、高尾山へ日帰り登山へ行ってきました。
そろそろ紅葉も始まりそうだな、と思っていたタイミングだったので様子を見に行ってきました。
アクセス|新宿乗り換えで高尾山口へ
最近は山登りに行けてなくて体が鈍っていたので、11月初めの日曜日に高尾山へ行ってきました。
朝、新宿で乗り換えをして 8:22 高尾山口着の電車で向かいました。
車内はぎゅうぎゅうではないけれど、座れない人も多く、駅のトイレは行列ができていました。
紅葉シーズン前のこの時期でも、すでにかなり混雑している印象でした。
稲荷山コースで山頂へ|8:42登山開始
今回の登りルートは 稲荷山コース。
ゆるやかに登りつつも、時々階段のアップダウンもあるコースです。
途中の展望台からの景色はすでに少し秋の空気。
遠くに富士山も見えます🗻

最後の長い階段は息が上がります💦
そして AM10時に山頂到着!

山頂はまだお昼前だったため、ベンチは確保できる程度の混み具合。
一部のもみじは徐々に色づき始め、紅葉の進み具合は“初期”という感じでした。

山頂おやつはクロワッサンダマンド…だったけど
南与野の 大好きなケーキ屋さん「カシュカシュ」 で買ったクロワッサンダマンドを持っていきましたが、、、
前日のパンだったせいか、少しシナっとしていました🥐💦
でも、外で食べるご褒美はやっぱり特別。
下山は2号路へ|人が多くてルート変更
下山はメイン通りを予定していましたが、登りの人が増えてきて歩きにくい状況だったため、
2号路に変更して下山。
空いているルートで、AM11時に下山完了。
上りも下りも単発的に渋滞はあったけど、大きなストレスなく登れました。

これから紅葉シーズンが本格化しそう
今回の印象としては(2025年11月2日時点)
- まだ「ピークの紅葉」ではない
- でも確実に色づきが進んできている
- 今週〜来週以降、一気に混雑のピークになりそう
という感じでした。
「高尾山の紅葉を早めに感じたい!」という方は、今のタイミングはちょうどいいと思います。
まとめ
- 高尾山は早い時間に行くのがおすすめ
- 稲荷山コースは適度な運動感
- 下りは2号路も快適
- 山頂の紅葉は色づき始めで綺麗(ピーク手前)
- これからシーズン本番になりそう
💡 関連記事

